2011年05月16日
『青木繁 』展
昨日、没後100年を記念して石橋美術館で開催されている『青木 繁』展に行きました。

作品の他、様々な知人に宛てた書簡等も展示してあり、絵画だけでなく文字もなかなか達筆だなぁ〜って感心しました。

バラフェアも開催してあり、綺麗に咲き誇った薔薇をたくさんの人が見に来てました。


作品の他、様々な知人に宛てた書簡等も展示してあり、絵画だけでなく文字もなかなか達筆だなぁ〜って感心しました。

バラフェアも開催してあり、綺麗に咲き誇った薔薇をたくさんの人が見に来てました。

2011年02月14日
Go!Go!Gogh!!
九州国立博物館で開催されている『ゴッホ展』の最終日になんとか行くことができました。

人の多さにびっくりしながらの鑑賞になりました。
印象に残ったのは『種まく人』
生命の象徴である太陽が沈まんとする中、大地に新しい生命を授ける人物、大自然における命のたゆみない循環。
永遠の生命の象徴を表現した作品と解説してありました。
『ゴッホ』の作品は、農業に従事する人々や田畑の風景を描いた作品が多いなぁと感じました。
見終わって、太宰府天満宮に行き、参拝しました。
本殿横の『飛梅』も開花しはじめていました。

今年も、たくさんの美味しい麒麟に出逢える様にお願いしました。


人の多さにびっくりしながらの鑑賞になりました。
印象に残ったのは『種まく人』
生命の象徴である太陽が沈まんとする中、大地に新しい生命を授ける人物、大自然における命のたゆみない循環。
永遠の生命の象徴を表現した作品と解説してありました。
『ゴッホ』の作品は、農業に従事する人々や田畑の風景を描いた作品が多いなぁと感じました。
見終わって、太宰府天満宮に行き、参拝しました。
本殿横の『飛梅』も開花しはじめていました。

今年も、たくさんの美味しい麒麟に出逢える様にお願いしました。

2010年11月09日
邉展(なべてん)
うきは市の『町並み交流館商家』で開かれている【渡邊みな子】さんの展覧会に行きました。


ギャラリーは、『蔵』を改装した建物でした。

邉展(なべてん)と銘打って行われる、【みな子】さんの展覧会。
今回は、2011年のカレンダーの原画約30点を展示してあります。

カレンダーや絵はがきの販売も行ってあります。

【みな子】ワールド
温かい、どこか『ほっ』とする作品ばかりでした。

14日まで開催されてます。


ギャラリーは、『蔵』を改装した建物でした。

邉展(なべてん)と銘打って行われる、【みな子】さんの展覧会。
今回は、2011年のカレンダーの原画約30点を展示してあります。

カレンダーや絵はがきの販売も行ってあります。

【みな子】ワールド
温かい、どこか『ほっ』とする作品ばかりでした。

14日まで開催されてます。